前の10件 | -

西都・日向・宮崎の感染疑い牛と豚、すべて陽性(読売新聞)

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県は11日午前、感染疑いのある家畜が10日に見つかった西都、日向、宮崎各市の農場で採取した牛と豚計11頭の検体を動物衛生研究所(東京)でウイルス検査した結果、すべて陽性だったと発表した。

 東国原英夫知事は11日、感染拡大に歯止めがかからなくなりつつある状況について、記者団に「(えびの市の)安全宣言をして1週間。潜伏期間が1週間から10日なので、ちょっと気が緩んだ部分があったかもしれない」と述べ、防疫態勢が甘くなっていた可能性を示唆した。その上で「特措法を活用し、あらゆる手段で封じ込めをしたい」と述べた。

 一方、初めて感染が確認された宮崎、日向両市では11日朝、発生農場での牛と豚の殺処分を続けている。いずれもウイルス検査の結果判明前の10日深夜、処分に着手しており、11日中に埋却まで終了する見通し。

 肉牛農家の牛349頭を処分する日向市では、獣医師13人を含む約60人態勢で実施。黒木健二市長は同日朝、作業にあたる獣医師らを激励した。宮崎市では約80人態勢で養豚農家の豚1325頭を処分している。市の担当者は「豚はウイルスを拡散しやすいので作業を急がないといけない」と話していた。

 県は、両市の発生農家を中心に、11日にも新たな移動制限区域(半径10キロ)と搬出制限区域(同10〜20キロ)を設定する予定。

将軍の生活描いた浮世絵展、川崎で7日から(読売新聞)
「ロックな感じで頑張れ」蓮舫氏入閣、内田裕也さんが歓迎(産経新聞)
杉並区長選へ藤岡氏“転戦” 無所属で出馬 参院選創新党候補(産経新聞)
JR西社員が無賃乗車=IC「イコカ」を不正使用―大阪(時事通信)
1人が支払い NHK受信料、強制執行申し立てで(産経新聞)

iPad、教室での活用法は?(産経新聞)

 28日に発売された米アップルの多機能情報端末「iPad(アイパッド)」。学校などの教育現場でも、大量の教材を電子書籍にして生徒が閲覧できるようにしたり、タッチパネルやパソコン機能を使ったさまざまな活用法が考えられている。4月下旬に「100台」導入をいちはやく発表した福岡市の私立博多高校(生徒数934人)に、現時点での活用のアイデアを聞いた。

 ■画面を「テスト用紙」に

 博多高がアイパッドの活用法として挙げるのは、電子書籍化された教材の閲覧▽教職員のスケジュール管理や、生徒・授業情報の共有▽テストの実施・採点−の3点だ。最後のテストでの活用とは、どんな形で行うのだろうか。

 「一例として、簡単な小テストを考えています。教員があらかじめ作成した選択式の問題を画面に表示しておき、生徒は画面にタッチして回答します」

 説明してくれたのは、同校広報担当の毛利清佳(さやか)教諭。だが、これでは、紙の節約になるだけでは…と思いきや、「タッチするまでの時間で、各問題で生徒がどれだけ回答するのに時間がかかったかを把握できます」。さらに、「採点作業や平均点、正答率などの集計が自動的にでき、電子化によってさまざまな分析が可能になります」という。

 ■分からなければタッチ

 小テスト以外では、たとえば授業中に生徒は貸与されたアイパッドを手元に置いて聴講。教師の説明などで分かりにくいところがあれば、生徒はアイパッドの画面に表示された「わかりにくい」というボタンをタッチして意思表示する。こうした生徒側の反応が教師側のアイパッドにも届き、タッチした生徒が多い場合は、教師がもう一度説明を行う。こうした「双方向」の授業が可能になるところが、アイパッドを導入する大きなメリットだという。

 また、アイパッドの録音機能などを使い、休んだ生徒に後日、授業の様子をそのまま記録したアイパッドを手渡し、自習させることも考えているという。

 教材の電子書籍化では、「マイクやスピーカーなどをうまく活用した英語教材などを開発導入したい」と同校。生徒が自分で反復学習をやりやすくなるのも電子化の利点だ。

 ■100台のはずが、初期導入は2台…

 同校は4月26日に「100台導入」を発表した際に、「次世代型eラーニングシステムを5月末よりスタート」すると宣言した。

 ところが、実際に5月末に同校に導入されるアイパッドは、わずか「2台」の見込みだという。

 理由は、予想を超えたアイパッド人気だ。発売日の5月28日の発売分は、5月10日の予約開始から、わずか2日間でなくなった。「一般の予約開始前から導入に向けた話は進めていましたが、これだけ世間的に品薄な状態で、本校だけに100台というわけにはいかないので…」と毛利教諭。

 入手予定の2台は教員に渡し、アプリ開発などに活用。その後、小刻みに購入して台数を増やし、7月中旬には、メディアなどを対象とした公開授業を行う予定という。

 アイパッドの教育現場への導入では、ほかに、名古屋文理大学が来春、情報メディア学科に入学する学生全員に無償配布を予定。学生らによるアイパッド向けコンテンツ開発プロジェクトも進める予定で、同大は「学生が新しい情報技術を体感し、次世代の情報社会への想像力と創造力を伸ばす機会としたい」としている。

【関連記事】
iPad発売 ビジネスマンも購入…日本の新聞も読める
iPad手に入れた 「早い。きれい」 表参道1番乗りのフリーライター
iPad発売 電子書籍や動画の閲覧がサクサク 人気高くすでに品薄 
京極夏彦さんの新作を「iPad」向けに配信 講談社
雑誌55誌の閲覧可能に
iPadが上陸

「抱っこ」で乳児にアザ・骨折、不審女が十数件(読売新聞)
<中国株>16日=押し目買いで3日ぶり反発
対処方針に「辺野古」明記=日米声明紹介の形で―普天間移設(時事通信)
頭越し決定に「暴挙」=名護市民、反対と怒り―普天間移設日米共同文書(時事通信)
バックで400m逆走、トラックに衝突し死亡(読売新聞)

平安時代からサルスベリ植栽? 平等院の池で花粉採取(産経新聞)

 江戸時代初期ごろに中国から日本に伝わったとされていたサルスベリの花粉が、京都府宇治市の平等院鳳凰(ほうおう)堂にある阿字(あじ)池に堆積(たいせき)した940年(平安時代中期)ごろの地層から発見された。平等院が24日、発表した。

 通説より600年以上も前から植栽されていたことになり、平等院にある系統が現存する最古のものである可能性が高まった。平等院は「藤原道長、頼通親子が愛でていたかも」と話している。

 この調査や分析にあたったのは、京都府立大の高原光教授(森林科学)。平成21年9月、鳳凰堂の東側にある阿字池で、堆積層(790年以降)の一部を深さ68センチ、直径8センチにわたり採取。各地層に含まれていた花粉の放射性炭素測定や分析などをした結果、940年ごろ以降の地層で、継続的にサルスベリの花粉を検出した。

 サルスベリは中国南部原産の落葉高木で、7〜10月に花を咲かせる。文献などから、通説では江戸時代初期ごろに伝わったとされていたが、今回の調査で渡来時期が大幅にさかのぼることになる。

 また、サルスベリの花粉の飛散距離は数百メートル以内であることなどから、阿字池の南側に植栽されているサルスベリが、最古の系統になる可能性もあるとしている。

 京都造形芸術大の仲●(=隆の生の上に一)裕教授(日本庭園史・遺跡整備)は「阿字池には平安時代以前からの堆積土が残されており、当時の環境をうかがい知る貴重な資料。特に、サルスベリが植栽されていたと推定されることは興味深い」と話している。

【関連記事】
平等院の扉絵修理に新技術 魚の浮袋や内臓などを活用
またアライグマ? 二条城で動物のひっかき傷
CG使って平等院鳳凰堂の内部再現
平等院や長岡京跡地を訪問 京都滞在の両陛下
現存最古「慶祝の舞」鮮やか 京都・平等院
虐待が子供に与える「傷」とは?

<サクランボ>4年ぶり豊作 山形県の対策推進協予測(毎日新聞)
奥田民生 前代未聞のひとりレコーディングライブツアーを開始!
臍帯血バンク存続危機 赤字拡大 宮城で表面化(産経新聞)
小川直也も谷亮子出馬を批判 政治と柔道の両立「絶対に無理」(J-CASTニュース)
今度は「麗子」像! 傾く=両さん壊されたばかり―東京・亀有(時事通信)

走行音装置付けたEV体験=視覚障害者「車いるの分かった」−国交省(時事通信)

 「静か過ぎて気付かず危険」と指摘されるハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)。国土交通省は10日、接近を知らせる走行音を出す装置を付けた試作車の体験会を、東京都内の自動車学校で開き、視覚障害者らに聞いてもらった。
 同省は1月、HV、EVと燃料電池車の「車両接近通報装置」のガイドラインを公表。時速20キロまでの低速時と後退時、エンジンやモーターに似た音が自動的に出るようにすると定め、任意装着を促している。
 これを受け、各社は接近音を開発。「175ヘルツと235ヘルツの和音に認知性を高めるためうなりを加えた」(トヨタ自動車)、「小さいが聞こえやすい高周波と距離感を感じやすい低周波の音を組み合わせた」(三菱自動車)という。
 体験会では、通報装置を付けたトヨタのHVプリウス、三菱のEVアイ・ミーブ、日産自動車のEV試作車がいったん停止した後に発進したり、ガソリン車の後を追走したりした。
 参加した日本盲人会連合会長の笹川吉彦さん(76)は「3社とも分かりやすい音だった。ただ、ほかの車の騒音と一緒になると聞き取りにくいと思う。すでに走っているHVやEVにどう対応するのか気掛かりだ」と指摘。盲導犬を連れた愛沢法子さん(54)は「電車や工事の音がしても、車がいることが何となく分かった。聴力が弱い高齢者らは聞こえないかもしれない」と話した。 

【関連ニュース】
【動画】トヨタ自動車「プリウス プラグインハイブリッド」
【特集】トヨタ リコール問題
【特集】話題の車-エコカー新時代到来=時事ドットコム編集部が徹底検証
富士機工、11年3月期は減収増益=下期以降の見通し不透明
4月新車販売、24%増=前年の反動や政府支援策で

入管 収容者が待遇改善求めハンスト 今月10日から(毎日新聞)
口蹄疫問題にネットの怒り 募金活動に800万円集まる(J-CASTニュース)
普天間「政治的には5月末で決着だ」政府強弁(読売新聞)
握り心地ふんわりでも、トガり続けるシャープペン
トヨタ社長 「24耐」出場見送り…周囲の猛反対で(毎日新聞)

ショパン166曲を1日で演奏=ピアニストの横山さんがギネス挑戦(時事通信)

 今年生誕200年のショパンのピアノソロ全166曲を、ピアニストの横山幸雄さん(39)が1日で弾くコンサート(TOKYO FM主催)が4日、東京オペラシティ(新宿区)で開かれ、同局の番組で生中継された。ギネス世界記録で24時間以内に一芸術家が演奏した最多曲数となる。
 コンサートは午前9時から深夜1時ごろまで休憩も含め約16時間。横山さんはショパンの生涯をたどるようにほぼ年代順に、マズルカやノクターン、前奏曲などを熱演、聴衆の喝采(かっさい)を浴びた。
 横山さんは1990年、ショパン国際コンクールに日本人として最年少で入賞後、国内外で活躍している。 

胸に刺し傷の重体女性が死亡 横浜(産経新聞)
当直JR社員「二度寝」、駅の出入り口開かず(読売新聞)
クロマグロ騒動…元凶は日本人の異常な食欲(産経新聞)
「世界最高齢」114歳女性死去(産経新聞)
広島市長 2020年までの核廃絶、米で協力呼び掛け(毎日新聞)

<石綿>中皮腫死の教員に労災認定 学校での被害認定は初(毎日新聞)

 滋賀県内の公立小に勤めた男性教諭が中皮腫で死亡したのは体育館の天井から飛散したアスベスト(石綿)を吸ったためとして、遺族が公務災害認定を求めていた事案で、地方公務員災害補償基金審査会(中央審査会)が先月、教諭の疾病は公務に起因する公務上災害だと認定する裁決を行っていたことが分かった。遺族側の弁護士らによると、教職員が学校でのアスベスト被害で公務上認定を受けるのは全国初。

 裁決書によると、男性は73年から3年間、旧甲西町(現湖南市)の町立岩根小で体育を教えた古澤康雄さん。01年秋に悪性胸膜中皮腫と診断され、翌年4月に56歳で死亡した。妻弥恵子さん(61)は05年、同基金県支部に公務災害認定を請求したが、支部は「体育館は新しく、石綿が散乱する状況ではなかったし、体育館での勤務時間も限られていた」として「公務外(公務に起因しない)」と認定。審査請求(不服申し立て)を受けた県支部審査会も追認し、弥恵子さんが審査会に再審査を請求していた。

 中央審査会は3月29日付裁決で、体育館は使用頻度が高く、天井にボールが何度も当たり、相当量の石綿が飛散していた▽床に落ちた石綿も再飛散していた▽住居や近隣で石綿は使われていなかった▽男性は体育担当で体育館に長時間滞在していた−−などと判断。古澤さんの疾病は同校体育館における勤務を通じて石綿にさらされたことが原因と認定し、支部と支部審査会の判断を取り消した。支部は近く、裁決に従って公務上災害と認定する。

 遺族を支援する大阪じん肺アスベスト弁護団の山上修平弁護士は「教職員の石綿被害問題に突破口を開く画期的な裁決。石綿は1960〜70年代に多くの学校で使用されており、当時の教職員や子どもたちにも今後、発症の可能性がある。その場合に適切に対応できるよう、国は早急に対策を取るべきだ」と話している。【安部拓輝、南文枝】

【関連ニュース】
街かど:アスベスト被害者の会発足へ /京都
トーヨーボウル:廃虚10年…ヤオマサが取得、解体へ 解決に道筋−−大井 /神奈川
アスベスト:久里小と西唐津中、竹木場公民館から検出−−唐津市 /佐賀
アスベスト:「石綿で肺がん死」遺族が会社を提訴 配管工事で現場監督 /大阪
アスベスト:きょう被害電話相談−−建交労県本部など /香川

レール間に倒れ無事=女性の上を電車通過−JR東京駅(時事通信)
<普天間移設>連立内から「5月末は無理」(毎日新聞)
9カ月乳児、壁に投げ付け=傷害容疑で父逮捕−福岡県警(時事通信)
<普天間移設>連立内から「5月末は無理」(毎日新聞)
消火器投げ込み 宝塚の教会でも(産経新聞)

福島党首、石原知事の発言「人種差別」と批判(読売新聞)

 社民党党首の福島消費者相は19日、国会内で記者会見し、石原慎太郎・東京都知事が与党党首には帰化した人が多いと発言したことについて、「私のことを言っているのだと考えた。私も私の両親も帰化した者ではない。しかし、帰化した人は日本人であり、帰化した者ではない日本人と同等の権利・義務がある。石原氏のように、そのことを問題とすること自体、人種差別ではないか」と批判した。

 石原氏は17日、都内で開かれた会合で、「与党には親などが帰化した党首、幹部は多い。先祖への義理立てか知らないが、日本の運命を左右する法律を作ろうとしている」と発言した。

コンビニ強盗未遂容疑で再逮捕=41歳米国人男−警視庁(時事通信)
「酒飲み聖火ランナーのまね」=JA侵入、ほうき燃やす−男子高生ら逮捕・警視庁(時事通信)
「起こるべくしておこった」石破氏、日米会談で普天間進展なし批判(産経新聞)
<ネット選挙>参院選から解禁検討 民主が改正案提出へ(毎日新聞)
<帯広市長選>元投資運用会社役員の米沢氏が初当選 北海道(毎日新聞)

普天間海外移設「可能と確信」…社民・照屋氏(読売新聞)

 社民党の照屋寛徳国会対策委員長は12日、国会内で記者会見し、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について「(米自治領)北マリアナのサイパン、テニアンを視察した結果、移設実現の可能性を強く確信した」と語った。

 平野官房長官に対し、日米交渉で正式に検討するよう申し入れる。

 照屋氏は、テニアン市長や議員ら約20人と意見交換し、「地元議会として米海兵隊の受け入れを支持する決議を行う」と伝えられたことを明らかにした。

<雑記帳>夕張頑張れ…GLAYのTERUさんらプレゼント(毎日新聞)
「独法管理部門のチェック機能は甘い」―省内仕分けで長妻厚労相(医療介護CBニュース)
変わらぬ“大阪の味” 「道頓堀今井」のきつねうどん (産経新聞)
村木被告の元上司、小豆島町長に初当選(産経新聞)
民主、首長選で苦戦…衆院選後29勝37敗(読売新聞)

ライバル塾の「灘模試」を盗用(スポーツ報知)

 進学塾「希(のぞみ)学園」(大阪市)が、ライバルの大手「浜学園」(兵庫県西宮市)が私立灘中学(神戸市)の受験生向けに作成した模試問題を教材として盗用していたことが10日、分かった。浜学園が、3月5日に大阪地裁に著作権侵害の差し止めを請求。希学園は盗用を認め、謝罪した。

 希学園によると、盗用があったのは浜学園が2008年度に作成・実施した「灘中オープン模試」「合否学力テスト」の理科の問題。希学園の講師が表題を付け替え、全問、あるいは一部を09年度の「志望校別特訓」などの教材用問題に使っていた。盗用の経緯は係争中のため明かさなかったが、問題は容易に入手できるものではないという。

 3月25日付でホームページ上におわびを掲載した希学園は、再発防止の委員会を設置。該当講師の処分や児童、保護者への説明も終え「体質改善に全力で取り組みたい」としている。

 希学園は、浜学園の元学園長らが92年に設立。その際、浜学園が元学園長を特別背任の罪で告訴するなど因縁があった。難関で知られる灘中学の合格実績も争っており、今春の合格者は浜学園が82人で6年連続日本一、希学園は45人だった。

 【関連記事】
大阪地裁 著作権侵害 希学園 を調べる

美しい花の“じゅうたん” 明石海峡公園(産経新聞)
阿久根市、やっと元係長に給与220万円振り込み(読売新聞)
<東京・瑞穂の遺体事件>同居の33歳女を殺人容疑で再逮捕(毎日新聞)
白昼に発砲、暴力団抗争か…福岡・大牟田市(読売新聞)
三女「父の芝居守る」 井上ひさしさん葬儀(産経新聞)

<在沖縄海兵隊>「北朝鮮核除去」の役割認める…防衛政務官(毎日新聞)

 米太平洋海兵隊のスタルダー司令官が在沖縄海兵隊の役割について「北朝鮮の体制崩壊時、核兵器を速やかに除去するのが最重要任務」と発言したと毎日新聞が報じたことについて、長島昭久防衛政務官は6日の衆院安全保障委員会で「スタルダー氏がそのような説明をしたのは私も承知している」と認めた。

 長島氏は「有事対処の側面から見れば、朝鮮半島で何か起きた時に迅速に対応するのは海兵隊の使命だ」とスタルダー氏に同調。その上で「海兵隊だけでなく空、海、陸の4軍のプレゼンス(存在)が地域の安定を維持している。抑止力の一翼を沖縄、グアムに展開する海兵隊が担っているのは説明としては成り立つ」とも述べた。

 また岡田克也外相は在沖縄海兵隊の役割について「朝鮮半島で(有事の)邦人救出もある。朝鮮半島以外でも災害時救出もあるし、何らかの武力紛争が発生した時、海兵隊が行くことも考えられる」と述べた。【野口武則】

【関連ニュース】
普天間移設:米国防長官「海兵隊は沖縄にいる必要がある」
酒気帯び運転容疑:沖縄で米海兵隊員を逮捕 容疑を否認
公務執行妨害容疑:職質警官に暴力 米兵の女を逮捕 沖縄
沖縄米軍ひき逃げ:女性3曹「基地内で飲酒」
ひき逃げ:米憲兵隊が女性下士官拘束 沖縄県警が出頭要請

眞子さま 国際基督教大の入学式に出席(毎日新聞)
奇祭「強飯式」 日光市・輪王寺三仏堂(産経新聞)
光明皇后しのび 法華寺で大遠忌(産経新聞)
久々の卵? トキが産卵の可能性(産経新聞)
首相、あす滋賀県入り(時事通信)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。